・仕事って本当にたくさんあるの?
・知人や友人にはあんまり頼りたく無いなぁ。
フリーランスで自宅でWebデザイナーの仕事をするのは憧れますよね。
でも、未経験でフリーランスで仕事を取ることなんてできるの?と疑問に思われている方も多いと思います。
まずは身近な知人や友人に紹介してもらって、と思いつくかもしれませんが、
正直、知人や友人とお金の話をするって避けたいところですよね。
でも、そうすると仕事にならない・・・なんてことも。
そこで、今回は知人友人に頼らず未経験でもフリーランスでWebデザイナーの仕事を取る方法をご紹介します。
- 営業先するなら効率的に同業者に。
- 営業しなくてもクラウドソーシングなら簡単。
未経験のフリーランスWEBデザイナーの仕事獲得方法5選
勉強して技術は手に入れたけど、仕事を取るって難しそうですよね。
何にもしなければ仕事なんてもらえないし、就職したことが無ければ仕事をくれる知り合いもいない・・・
でもなんとかして仕事を取らないと前へは進めません。
では、未経験のフリーランスWebデザイナーでも仕事が取れる方法を見ていきましょう!
クラウドソージングから仕事を受注する
比較的簡単なのがクラウドソーシングからの受注です。
クラウドソーシングサービスはたくさんあって、
どれがいいだろうと悩まれている方もいるかもしれませんが、悩む必要はありません。
とにかく全部登録しておきましょう。
クラウドソーシングの中には経験者しか応募できない案件もたくさんあります。
未経験Webデザイナーがもらえる仕事はとても少なく、さらに報酬も安いものばかり。
でも、Webデザイナーに必要なのは【実績】です。
実績の数は多ければ多いほど信用度が増して、報酬も高くなります。
とにかく、応募できるものは報酬が安くても気にせずたくさん応募してみましょう。
営業活動するなら、カフェよりもWebデザイン会社
営業活動するとなると、商店街のお店へ1件1件・・・
と想像される方も多いかもしれません。
正直、そんな営業方法は時間の無駄です。
一番簡単な営業先はWebデザインの案件をたくさん持っていて、猫の手も借りたい状態のWebデザイン会社。
探し方は簡単。
求人サイトを開き、求人を出しているWebデザイン会社です。
求人を出しているという事は、仕事がたくさんありすぎてWebデザイナーを探している証拠。
まずはアポイントを取りましょう。
メール
Webデザイン会社へメールを送ってみましょう。
メールには、ポートフォリオなどの添付を忘れずに。
ただ、メールとなると返答がもらえるかは担当者次第です。
求人を出しているという事は、働いてくれる人を探しているわけで、フリーランスのWebデザイナーを探しているわけではありません。
求人応募のメールを優先してフリーランスは後回しにされてしまう可能性があります。
電話
営業時間内に電話で事情を話して仕事を貰えないか聞いてみましょう。
担当者さんと話すことが出来たらすぐに仕事の話が進むかもしれません。
ただし、世の中にはいろんな人がいて、優しい人ばかりじゃないので、心が折れてしまう可能性も無きにしも非ず・・・
「当たって砕けろ」ぐらいの気持ちをもって挑みましょう。
メールを送って、1週間ほど待ってみて返答が無ければ電話してみる。
ただ、その時点でたくさんの企業にメールを送っていると思います。
なので、返答を貰えた企業が複数ある場合は返答がない企業はそのまま置いといても大丈夫だと思います。
もし、複数メールを送ってみてどこも返事をくれない・・・と困ったときは勇気を出して電話をしてみましょう。
勉強会・セミナーへの参加
コロナの影響で勉強会やセミナーがオンラインへとなかなか数は無いかもしれませんが、
参加できるものには積極的に参加するようにしましょう。
勉強会の後に主催者の方との名刺交換をしてみましょう。
その方からお仕事を貰うことは出来ないかもしれませんが、その方の人脈を紹介してくれるかもしれません。
もちろん、自分の技術も向上しますので、勉強会やセミナーの参加はおすすめです。
商工会議所へ登録
各地方にある「商工会議所」へ行ってみましょう。
商工会議所はビジネスマッチングをしてくれます。
クライアントを直接紹介してくれたり、Webデザイン会社を紹介してくれたり、
と協力してくれます。
また、起業の相談や助成金の相談を聞いてくれます。
入会金や年会費が必要になってくると思いますが、起業や確定申告の相談に乗ってくれるのでお得だと思います。
※年会費は地域によって異なるので、お住いの商工会議所のホームページで確認してみましょう。
SNS発信からの仕事受注方法
マスクシンガーがCDデビューできるほど、SNSがとても普及しています。
実績は公表できるものはSNSで積極的に公表していきましょう。
デザイナーがyoutubeを運営するのには少し時間が無駄になってしまう可能性がありますので、
・Instagram
・Twitter
が向いていると思います。
SNSの利用者は多く、更新をたくさんしなくては埋もれてしまいます。
またフォロワーになってくれたからといって、仕事につながるわけではありません。
気長に運営していると、ポッと仕事のオファーが来るかもしれない、ぐらいの淡い期待で運営しましょう。
実績だけではなく作ってみたイラストやバナーなどもSNSで発信してポートフォリオとして利用してみるのもいいと思います。
未経験のフリーランスWebデザイナーは人脈作りが大事です
いかがでしたでしょうか?
知人や友人に頼らず仕事を取る方法をご紹介してきました。
知人や友人にはお金の話はしにくいですが、ご紹介した中で出会った人々にはビジネスとしてお金の話はバンバンできちゃうんです。
- クラウドソージング
- Webデザイン会社
- 勉強会・セミナーへの参加
- 商工会議所へ相談
- SNS発信
この5つをすべてする必要はありませんが、この中で自分でもできそうだなと思うものからまずはチャレンジしてみましょう。